三番叟

古く深い歴史を持つ祝言の舞です。

「おおさえおさえ、喜びありや」と唱え、鈴をふり、足拍子を踏んで活発に舞います。

元は能楽の「翁」(式三番)の3つの舞のうち三番目に舞われるものでしたが

「天下泰平」を祈る翁の舞に対し三番叟は身近な「五穀豊穣」を寿ぐことから、またその躍動的な舞から人気を集め、能楽から独立して歌舞伎や文楽などの大衆芸能としても流行しました。

お神楽では豊作祈願の舞として、全国各地に多様な形で残っています。

吉福社中では各分野で演じられる三番叟について研究し、絢爛な衣装、軽快な囃子、地固めや種蒔きといった所作などを要素を踏襲しながら、現代の人々をも熱狂させられるような、新しい三番叟の舞を創作しています。

お祝い事の席で披露するのはもちろん、神話劇では人と神様を繋ぐ案内役として舞台進行を兼ねることもあります。